2020-01-12 / 最終更新日時 : 2020-01-12 NAKAHARA その他 興味のベクトル カウンセリングをしておりますと、自分に興味がある人と、自分に興味がない人というのがはっきりとわかるんですよね。 それは単純に「自分ってなんだろう?」とか思うことではなくて、もっと別のことでもわかるんですよ。 それは何かと […]
2020-01-12 / 最終更新日時 : 2020-01-12 NAKAHARA 心理学 マナーと心理学 楽器をもって電車に乗ることが多くなったわけですが、毎度のことながら、楽器がそれなりに大きいので、まあ周りに多少なりとも迷惑がかかるわけですよ。 仕方ないんですけどね。 ただその時の周りにいる人たちの反応が、観察していると […]
2020-01-12 / 最終更新日時 : 2020-01-12 NAKAHARA 心理学 与えることで自分を満たす 前回のお話は前置きで、今回から本番になります。 与えることで自分を満たす というのが、本日のテーマです。 これはどういうことかと言いますと、自分を満たす方法って、ただただ誰かから与えられたり、誰かから奪わない限り満たされ […]
2020-01-12 / 最終更新日時 : 2020-01-12 NAKAHARA パートナーシップ 欲求は代用品 今回は欲求についてのお話です。 欲求というのは誰にでもあるものです。 で、自分の欲求を満たしたいと思うことが、向上心になったり、成長の糧になることもよくあるわけです。 ただ、当然のごとく問題もあります。 それは、本当に求 […]
2020-01-12 / 最終更新日時 : 2020-01-12 NAKAHARA パートナーシップ 褒められたい心理 人には承認欲求というのがあります。 誰かに認められたい、ほめられたいという欲求ですね。 確かに、誰かに認められたりほめられたりしたら、うれしいものです。 子供時代というのは、親からほめられたり認められたりすることで、自己 […]
2020-01-12 / 最終更新日時 : 2020-04-27 NAKAHARA パートナーシップ 男の面倒くさいは問題の始まり 心理学講座の「面倒くさい」という人の心理」 の続きになります。 よく男女の会話などで、男性が「面倒くさい」と思ったり、そう言葉にしたりするときがあります。 実は、こういうときの男性の「面倒くさい」には注意が必要なんです。 […]
2020-01-12 / 最終更新日時 : 2020-01-12 NAKAHARA リーダーシップ 強いリーダーシップの問題点 強力なリーダーシップを持つ人間。 こういう人がいると、周りは安心してその人に任せることができるわけです。 で、実際まかせっきりになってしまうわけですけどね。 こういう人って、世の中に何人もいるわけですが、実は強いリーダー […]
2020-01-12 / 最終更新日時 : 2020-01-12 NAKAHARA 心理学 怒りをぶつけてくる人の心理 怒りをぶつけてくる人、というのはいるものです。 まあカウンセリングでは、怒りをぶつけられる人たちからのご相談が圧倒的に多いわけですけどね。 以前心理学講座「怒りとけんかのコミュニケーション」でもお話したことがあるのですが […]
2020-01-12 / 最終更新日時 : 2020-01-12 NAKAHARA 自己啓発 自分に優しくって、どういうこと? 自分に優しくする カウンセリングでこう話すときがあるのですが、これにはよく質問が返ってきます。 自分に優しくって、どういうこと? 自分の思い通りにしていいってこと? 自分を甘やかしていいってこと? もっとわがまま言ってい […]
2020-01-12 / 最終更新日時 : 2020-01-12 NAKAHARA 心理学 誰かを支え、誰かに支えられ ネットで見た記事からです。 家族や友人による感情的な支えが、人をウツから守り、前頭葉の活動を活性化させ、幸福感を増大させる なるほどなぁ、と思いましたよ。 家族や友人の感情的、というか心の支えって、本当に大事なものなんで […]