2020-01-11 / 最終更新日時 : 2020-01-11 NAKAHARA 子育て・親子関係 叱るのは難しい 子育てに関して、私がよくクライアントさんに質問することがあります。 子どもが転ぶ前に親が手を出すのか 子どもが転んでから親が手を出すのか 皆さんは、どちらのタイプでしょう。 これ、どちらが正しいとか間違っているとかではな […]
2020-01-11 / 最終更新日時 : 2020-01-11 NAKAHARA スピリチュアル ソシオパスについて 最近、サイコパスについて色々資料を集めたりしていたのですが、そしたら ソシオパス という言葉に出くわしました。 ソシオパスというのは 社会的規範や他者の権利・感情を軽視し、人に対して不誠実で、欺瞞に満ちた言動を行い、暴力 […]
2020-01-11 / 最終更新日時 : 2020-01-11 NAKAHARA 対人関係 誰かのせいだ!という人の心理 誰かのせいだ! という人って、いっぱいいますよね。 もちろん、皆さんもそう思ったり、そういったりするときってあるでしょう。 実は、この「誰かのせい」には、大きく二つの違いがあるんです。 一つは、濡れ衣など自分の身を守る防 […]
2020-01-11 / 最終更新日時 : 2020-01-11 NAKAHARA 自己啓発 寂しさと孤独の違い 寂しさと孤独の違い クライアントさんから、質問をいただきました。 寂しさと孤独の違いって、なんですか? というわけで、今日は、寂しさと孤独の違いについてのお話です。 まず、言葉の定義から。 孤独というのは、ウィキペディア […]
2020-01-11 / 最終更新日時 : 2020-01-11 NAKAHARA 自己啓発 コミットメントについて コミットメントという言葉について、カウンセリングなどでたまに出てきます。 今日はこの言葉に関するお話です。 以前心理学講座でお話しした時には、コミットメントについて「腹をくくる」と私はお話をしていました。 今でもそれは変 […]
2020-01-11 / 最終更新日時 : 2020-01-11 NAKAHARA パートナーシップ 表現には得手不得手がある 相手に自分の想いを伝えるには、いろいろな方法があります。 それは言葉であったり、ゼスチャーや雰囲気であったりね。 こういった言葉を使うコミュニケーションをバーバルコミュニケーション 言葉以外のコミュニケーションをノンバー […]
2020-01-11 / 最終更新日時 : 2020-01-11 NAKAHARA 自己啓発 楽しさを我慢する心理 怒りを我慢する というのは、まあ誰しもが経験があることと思います。 この間、カウンセリング中にふと疑問に思ったんです。 楽しさを我慢する これってどうなんだろう、と思ったわけです。 普通の考え方なら、楽しさを我慢すること […]
2020-01-11 / 最終更新日時 : 2020-01-11 NAKAHARA コントロール エゴについてのお話 エゴについてのお話です。 先日カウンセリングで、こんな話になったんです。 奴隷解放運動で、奴隷が解放されて「今日から君たち奴隷は自由だ」といわれたとして、奴隷はどのように行動、選択するのか。 物語などではよくある有名なお […]
2020-01-11 / 最終更新日時 : 2020-01-11 NAKAHARA コントロール エゴについてのお話2 さて、エゴをおとなしくさせる方法ですが、二つあるわけです。 一つは、笑うこと。 こころから笑っているとき、エゴは全く口出しができなくなります。 笑うって、やっぱ人間にとって大事なんですよねぇ。 もう一つは、エゴの嫌がるこ […]
2020-01-11 / 最終更新日時 : 2020-01-11 NAKAHARA 心理学 論理的に感じる心理① 論理的、という言葉って、聞いたことありますよね。 では、論理的って、どういうことを言うのでしょうか? デジタル大辞林では 1 論理に関するさま。 2 論理にかなっているさま。きちんと筋道を立てて考えるさま。 となっている […]