2021-05-20 / 最終更新日時 : 2021-05-20 NAKAHARA コラム 2021.5.20 会話はキャッチボール 今回はちょっとした会話のツボを野球にちなんでお話したいと思います。 会話というのは、聞き手がいて話し手がいて、お互いの間で言葉のキャッチボールが続くと会話になっていくわけです。 実際にキャッチボールをやってみればわかると […]
2021-05-19 / 最終更新日時 : 2021-05-19 NAKAHARA 心理学講座 2021.5.19 心理学講座 安心感 いきなりですが、コミュニケーションを円滑に、かつ上手に行うコツって、皆さんわかりますか? よく言われているのが話し手の表現方法であったり、聞き手の能力であったり、いろいろあると思います。 もちろんそれは正しくて、実際にコ […]
2021-05-17 / 最終更新日時 : 2021-05-17 NAKAHARA 心理学講座 2021.5.17 心理学講座 五感を使ってみよう 人には、五感というのがあります。 視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚ですね。 みなさんにとって当たり前におもうようなこの五感ですが、実はこの五感を上手に使うことで、コミュニケーションは格段によくなったりするんですよね。 基本的 […]
2021-05-13 / 最終更新日時 : 2021-05-13 NAKAHARA 心理学講座 2021.5.13 心理学講座〜笑顔であること 皆さんは、普段どれくらい笑顔ですか?笑顔でいるときは、人は明るくもあり、楽しくもあります。周りに対しても、安心感やゆとりを与えることもできますよね。 心から笑顔でいることは、とても大切です。笑顔でいるだけで、パートナーや […]
2021-05-12 / 最終更新日時 : 2021-05-12 NAKAHARA 心理学講座 2021.5.12 心理学講座〜「共犯者」を作る 『松田優作物語』という本があります。この本の中で、松田優作は、俳優という仕事をしていく中で、自分のやりたいことをするため、自分の想いを形にするため『共犯者』を探していきます。脚本家やカメラマン、プロデューサーなど、彼に魅 […]
2021-05-11 / 最終更新日時 : 2021-05-11 NAKAHARA 心理学講座 2021.5.11 心理学講座 頑固さについて 何で頑固なの? 皆さんの周りに、頑固な人っていますか?長い人生生きていれば、頑固な人と巡り合うことは必ずありますよね。もしかしたら、自分自身が頑固だったりもしますよね。もちろん私の周りにも頑固な人はいますし、私自身もかな […]
2021-05-10 / 最終更新日時 : 2021-05-10 NAKAHARA エクササイズ 2021.5.10 心理学エクササイズ〜感じてみる コミュニケーションをとる上で、言葉以外のコミュニケーションは、コミュニケーション全体の65%を占めるといわれています。 それは、表情であったり、癖であったり、間であったり、しぐさであったり、さまざまなものがあります。それ […]
2021-05-08 / 最終更新日時 : 2021-05-08 NAKAHARA エクササイズ 2021.5.8 心理学エクササイズ〜前を向いて歩こう 街を歩いていて、人とぶつかりそうになったときはありませんか? 人は落ち込んでいたり、へこんでいたり、悩んでいたり、傷ついていたりするとき、必ずといっていいほど、うつむきになります。そして、自分の世界にはまりこんでしまい、 […]
2021-05-07 / 最終更新日時 : 2021-05-07 NAKAHARA エクササイズ 2021.5.7 心理学エクササイズ〜声を聴いてみよう 自分の声をカセットテープやICレコーダーなどに録音して、再生してみると、自分が想像していた自分の声と全く違う声に感じたとって、ありますよね。こんなとき、皆さんはどう感じますか? 「恥ずかしい」とか「自分の声じゃないみたい […]
2021-04-28 / 最終更新日時 : 2021-04-28 NAKAHARA 心理学講座 2021.4.28 心理学講座 自分を信じるということ 「相手を信頼するのではなく、自分を信頼するとは具体的にどういうことなのでしょうか?」 という質問をいただきました。 お問い合わせありがとうございます 自分を信頼するとはどういうことか、という質問ですが、たとえば 大学受験 […]