2020-11-15 / 最終更新日時 : 2020-11-15 NAKAHARA コラム 2020.11.15 ストレスチェック 先日、職場でストレスチェックなるものをやらされました。 で、今日結果表をもらったんですよ。 書いてある内容は 判定結果 高ストレス(笑) 老荘安全衛生法に基づく医師面接をオススメされましたよ。 そりゃあね。 今の職場では […]
2020-11-14 / 最終更新日時 : 2020-11-14 NAKAHARA コラム 2020.11.14 継続は力なり フェイスブックをご覧の方はご存知だと思いますが、現在YouTubeで二つのチャンネルを運営しております。 で、この度遊びの動画が登録者100人に、カウンセリングの動画が50人に達しました。 いやぁ、ありがたい話ですねぇ。 […]
2020-11-13 / 最終更新日時 : 2020-11-13 NAKAHARA 心理学講座 2020.11.13 心理学講座 利己的と利他的2 やっと本題です(苦笑) 生き残る遺伝子と、生き残れない遺伝子。 それを単純に人に置き換えてみると、 生き残る人と生き残れない人。 この差は何かというと、実は「利己的な方が生き残る」可能性が高いわけです。 何か災害が起きた […]
2020-11-12 / 最終更新日時 : 2020-11-12 NAKAHARA 心理学講座 2020.11.12 心理学講座 利己的と利他的1 先日、ネットで「利己的な遺伝子」という本を、その人なりに解説したページを読んでいました。 まあこの解説というか、内容が私には面白くて、つい読んでしまうんですよね。 で、その人の解説によりますと、遺伝子は絶えず戦っていて、 […]
2020-11-11 / 最終更新日時 : 2020-11-11 NAKAHARA コラム 2020.11.11 問題を起こすわけ 一人の時間が多くなって、最近よく物思いにふける事があります。 まあたいがいがよからぬ事を考えているわけですよ。 本来私はネガティブ思考なので、まあいろんなよろしくない未来を考えては、時間をつぶしたりしております。 で、そ […]
2020-11-10 / 最終更新日時 : 2020-11-10 NAKAHARA コラム 2020.11.10 変な体験 今回は、私の子供時代のお話です。 子供時代の私は、とても変な子供でした。 ええ、今でも変ですけどね(笑) どう変だったかというと、ちょっと夢遊病の気があったんですよ。 おなかに部屋を走り回ったり、机の下に隠れて震えていた […]
2020-11-09 / 最終更新日時 : 2020-11-09 NAKAHARA 心理学講座 2020.11.9 心理学講座 組織論について 私は暇なときに、いろんな方のブログや動画を徹底的に見ることがあります。 私もそうなのですが、皆自分の考え方があり、自分なりのポリシーがありますから、自分とは違う意見を持つ人の話というのも、読んでいて面白いなと感じるわけで […]
2020-11-08 / 最終更新日時 : 2020-11-08 NAKAHARA 心理学講座 2020.11.8 心理学講座 自由って、なんでしょう? 自由は孤独であり、孤高である。 先日、友人と「自由」についての話になりました。 友人は「自由でありたい」という理由から、お勤めはせず、なんとかヒーラーで食べていこうと奮闘しているわけです。 しかし、彼の行動は、明らかに「 […]
2020-11-07 / 最終更新日時 : 2020-11-08 NAKAHARA コラム 2020.11.7 自分ルール 子供の頃「自分ルール」という遊びをしたことがありませんか? 横断歩道の白線部分しか踏まない影だけを踏んで家に帰る石を蹴り続けながら家に帰る色のついたタイルだけを使って歩く 今ピックアップしたのが、全部私が小学生時代にした […]
2020-11-06 / 最終更新日時 : 2020-11-06 NAKAHARA 心理学講座 2020.11.6 心理学講座 時間と心の関係性 世の中には、時間を守る人、守らない人の2種類があります。 たまに遅刻して時間に遅れる、というのは例外として、おおざっぱにわけてしまうとこうなるわけです。 では、いつも時間を守る人と、いつも時間に遅れる人と、その違いはどこ […]