2020-11-09 / 最終更新日時 : 2020-11-09 NAKAHARA 心理学講座 2020.11.9 心理学講座 組織論について 私は暇なときに、いろんな方のブログや動画を徹底的に見ることがあります。 私もそうなのですが、皆自分の考え方があり、自分なりのポリシーがありますから、自分とは違う意見を持つ人の話というのも、読んでいて面白いなと感じるわけで […]
2020-09-14 / 最終更新日時 : 2020-09-14 NAKAHARA 心理学講座 2020.9.14 心理学講座 ヴィジョンについての疑問 ヴィジョンに関するお話です。 ビジョンとは、分かりやすく言うと なりたい自分、叶えたい目標 となるわけですが、そこでふと感じたことがあります。 例えば、ヴィジョンとしてよく耳にするのは 結婚したい お金持ちになりたい 成 […]
2020-07-29 / 最終更新日時 : 2020-07-29 NAKAHARA 心理学講座 2020.2.29 心理学講座 リーダーシップと存在感(リーダーシップへの道32) すごく緊張しているとき、すごく不安なとき、そばに誰かがいてくれると、すごく安心する。 そんなことはありませんか? 実はこれも、リーダーシップのひとつ、なんですよね。 ただ、そこにいてくれるだけでいい。 それだけで、安心感 […]
2020-07-28 / 最終更新日時 : 2020-07-28 NAKAHARA 心理学講座 2020.7.28 心理学講座 リーダーシップと強制力(リーダーシップへの道31) ご意見をいただきました。 <ここから> 過去の記事をを読ませてもらいました。 リーダーシップや、権威に、 良い・悪いがあるとするのであれば、 強制力が発生しているかどうかではないでしょうか? 私は、好きな考えを後押しする […]
2020-07-27 / 最終更新日時 : 2020-07-27 NAKAHARA 心理学講座 2020.7.27 心理学講座 リーダーシップと当たり前(リーダーシップへの道30) リーダーシップのプロセスの中で、気を付けるポイントがあります。 それは、当の本人にとって「あたりまえ」とかんじている部分が、周りにとってのリーダーシップのシンボルとなる、ということです。 これだけ書いてもわかりにくいと思 […]
2020-07-26 / 最終更新日時 : 2020-07-26 NAKAHARA 心理学講座 2020.7.26 心理学講座 リーダーシップと「こうあるべき」(リーダーシップへの道29) 人には「こうあるべき」という考え方があります。 父親、母親は完璧であるべき パートナーは自分に優しくあるべき リーダーはしっかりしているべき 子どもは、親の言いつけを守るべき 政治家は、清廉潔白であるべき 「こうあるべき […]
2020-07-25 / 最終更新日時 : 2020-07-25 NAKAHARA 心理学講座 2020.7.25 心理学講座 リーダーシップとこだわり(リーダーシップへの道28) 1こだわりと頑固さ 皆さんは、こだわりと頑固さの違いって、わかりますか? 辞書を引くと こだわ・る〔こだはる〕 1 ちょっとしたことを必要以上に気にする。気持ちがとらわれる。 2 物事に妥協せず、とことん追求する。 3 […]
2020-07-24 / 最終更新日時 : 2020-07-24 NAKAHARA 心理学講座 2020.7.24 心理学講座 リーダーシップとサレンダー(リーダーシップへの道27) サレンダーという言葉、皆さんは聞いた事がありますか? 意味は「降参」とか「降伏する」という意味ですが、辞書を開くと以下のようになります。 (要求・強制によって)(…を)(…に)引き渡す、明け渡す、降参する、自首する、(… […]
2020-07-22 / 最終更新日時 : 2020-07-22 NAKAHARA 心理学講座 2020.7.22 心理学講座 リーダーシップとカリスマ性(リーダーシップへの道26) カリスマ性がある人は、リーダーになりやすい。 まあ何となくわかる話ですよね。 ホームページなどで検索してみますと、カリスマ性についてもいろいろ書かれているわけですが、ここでは、ものすごく単純に定義をしてみたいと思います。 […]
2020-07-19 / 最終更新日時 : 2020-07-19 NAKAHARA 心理学講座 2020.7.19 気付いた人の仕事(リーダーシップへの道26) 以前は心理学講座などを書く場合、喫茶店で作業するのが当たり前になってしまいました。 当然この講座も喫茶店で作っていたのですが、その時にちょっとした出来事がありました。 自動ドアで喫煙室と禁煙室がしきられているのですが、と […]