2020-09-03 / 最終更新日時 : 2020-09-03 NAKAHARA コラム 2020.9.3 ニセカウンセラー ニセカウンセラーに要注意 - 心のケアを誰に任せればよいのか・・・ https://news.yahoo.co.jp/byline/haradatakayuki/20200824-00194715/ という記事がありまし […]
2020-09-02 / 最終更新日時 : 2020-09-02 NAKAHARA 心理学講座 2020.9.2 心理学講座 なぜかうまくいかない心理~心のブレーキについて~ 何かうまくいきそうになると、どこかでミスをしてしまったり、欲しいものが手に入りそうになると、へまをして手に入らなかったり。 このようなことって、よくあることですよね。 人は自分が欲しいもの、なりたい自分、成功、幸せ、パー […]
2020-09-01 / 最終更新日時 : 2020-09-01 NAKAHARA 心理学講座 2020.9.1 心理学講座「コントロール」② 「コントロール」の意味 「コントロール」の意味 コントロールという言葉には、2つの意味があります。一つは「調節すること」もうひとつは「抑制すること」です。 これを乗り物にたとえると、わかりやすいんですよね。たとえば車に置き換えてみますと、 「調 […]
2020-08-31 / 最終更新日時 : 2020-08-31 NAKAHARA 心理学講座 2020.8.31 心理学講座「コントロール」① 「コントロール」してしまうのはなぜか 「コントロール」してしまうのはなぜか ちょっと想像してみてください。 目の前に、風船があると思ってください。今その風船は、野球ボールくらいの大きさです。 皆さんは、それを見てどう思うでしょうか? まあ、風船があるな、とい […]
2020-08-30 / 最終更新日時 : 2020-08-30 NAKAHARA コラム 2029.8.30 体調管理に気をつけましょう 最近、ちょっと困っているんです。 物忘れがひどい・・・。 スマホを家に忘れるなんてのはしょっちゅうで、車の鍵を忘れたり、ウインドウを閉め忘れたり、エアコンを切り忘れたり、究極は家の鍵を閉め忘れたりと、まあひどいもんです。 […]
2020-08-29 / 最終更新日時 : 2020-08-29 NAKAHARA 心理学講座 2020.8.29 心理学講座 女性性について 先日、友人と女性性の話になりました。 友人は「自分は女性性が強くない。可愛らしくもできないし、部屋は片付けられないし、編み物は料理なんかもできない。」というわけです。 要するに、自分は女らしくない!と言っているわけです。 […]
2020-08-28 / 最終更新日時 : 2020-08-28 NAKAHARA 心理学講座 2020.8.28 心理学講座 Putiパートナーシップコミュニケーション とあるアメリカの心理学者が、こんな学説を発表しています。 「夫婦で離婚するかどうかは、会話で94%わかる」 本当かどうか、皆さんはどう思いますか? 私は94%という数字はともかくとして、あながち嘘ではないと感じています。 […]
2020-08-27 / 最終更新日時 : 2020-08-27 NAKAHARA 心理学講座 2020.8.27 心理学講座 インポスター症候群について 皆様は、「インポスター症候群」という言葉は聞いたことがありますでしょうか? インポスター症候群とは、何か目標を達成したり、仕事に成功したりしても、 「それは自分の実力ではなく、私の運がよかっただけ」 などと思い込んでしま […]
2020-08-26 / 最終更新日時 : 2020-08-26 NAKAHARA 心理学講座 2020.8.26 心理学講座「愛されたい」には順位がある 人は心のなかで無意識に「人」「もの」に対していろんな順位をつけています。 それは優先順位のように、自然と順位が割り振られているんですよね。 子供のほうがこの順位は明確で、食べ物であったり、大好きな人であったりと、自然と順 […]
2020-08-25 / 最終更新日時 : 2020-08-25 NAKAHARA コラム 2020.8.25 初体験ですよ さて、前回虫に刺された話をしましたが、会社の上司に言われて、病院に行ってきたんですよ。 そしたら、虫さされではなく、帯状疱疹でした。 ただ、虫刺されの痕もあるので、偶然虫刺されと帯状疱疹になったタイミングが同じだったんで […]