2021-11-26 / 最終更新日時 : 2021-11-26 NAKAHARA 心理学講座 2021.11.26 子供の目線を想像する 「かわいい子には旅をさせろ」と昔の人は言ったそうですが、最近の子供はどうなんでしょう?昔、テレビを見ていて、あるコメンテーターが「家出のススメ」というお話をしていました。内容としては、最近の子供たちは、家から独立して「自 […]
2021-05-25 / 最終更新日時 : 2021-05-25 NAKAHARA 心理学講座 2021.5.25 IMAGINATION 皆様は「IMAGINATION」というコマーシャルをご存知でしょうか?これは2001年に公共広告機構が制作したコマーシャルなのですが、一般にはあまり放送されず、BSで放送されていたそうです。この作品には、主人公に一人の男 […]
2021-04-14 / 最終更新日時 : 2021-04-14 NAKAHARA コラム 2021.4.14 子供の性教育について(ネット記事より) 子供の性教育。適正な時期はいつごろなの?- イクシル(2014年12月16日12時00分) 子どもの性教育って、賛否両論ありますよね。 最近では、日常から性に関するもののすべてが排除されていますから、なおさらだと思います […]
2020-05-23 / 最終更新日時 : 2020-05-23 NAKAHARA 心理学講座 2020.5.23 心理学講座 欲求について 怒りという感情のゴミを1分で消す「REACHメソッド」 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200506-00034813-president-bus_all という記事が […]
2020-05-18 / 最終更新日時 : 2020-05-18 NAKAHARA 心理学講座 2010.5.18 心理学講座 カサンドラにならないためには ネットの記事に、 発達障害があるお子さん~STAY HOME ヒント集~ https://news.yahoo.co.jp/byline/takeuchiyuno/20200506-00177145/ というのがありまし […]
2020-04-03 / 最終更新日時 : 2020-04-03 NAKAHARA 子育て・親子関係 子育てと寝不足の弊害について プレジデントオンラインに プレジデントオンラインに 「川の字寝は知能が高まる」は本当か最新の研究が明かす「子どもは何歳から一人で寝るのがいいのか」 という記事がありました。 これって、親としては悩むところなんですよねぇ。 […]
2020-01-19 / 最終更新日時 : 2020-01-19 NAKAHARA 子育て・親子関係 父親が与える影響について この間、ちょこっとネットで動画を見ておりまして、面白い内容を見つけました。 それは、父親が与える影響についてのお話でした。 もちろん一般論的な話ですし、すべての父親に当てはまるわけではありません。 と前置きをしたうえで、 […]
2020-01-18 / 最終更新日時 : 2020-01-18 NAKAHARA 子育て・親子関係 子育ての本質は 動画を見ておりまして、その動画の一瞬だけ映った言葉に、私は釘付けになりました。 子育ては 「夫婦育て」と 「自分育て」だ これは、チームナックスのリーダー、森崎博之さんが、北海道で子育ての講演会をしているときの写真に写っ […]
2020-01-17 / 最終更新日時 : 2020-04-27 NAKAHARA 子育て・親子関係 才能が“発芽”する条件 東洋経済オンラインに 才能が「芽を出す子」の家庭に揃っている3条件 というのがありました。 その才能が“発芽”するには次の3つの条件が必要なんだそうです。 1. 食べ物(植物でいう水に相当) 食べ物や水といった生きていく […]
2020-01-16 / 最終更新日時 : 2020-01-16 NAKAHARA 心理学 信頼と共依存 信頼と共依存のお話です。 全く意味が違う二つの言葉。 ですが、実際には、似通っているところもあるわけです。 行動だけをとってみれば、その差はあまり感じられないときもあります。 もちろん、見た目に根本的に違うところもあるん […]