2023-03-16 / 最終更新日時 : 2023-03-16 NAKAHARA コラム 2023.3.16 性教育は難しい 家族でコンビニに買い物に行ったときのことです。 私は買い物に夢中になっていて気づかなかったのですが、ママが大変な思いをしたそうです。 お姉ちゃんが「ママ、ちょっとこっち来て」と呼ぶので行ってみると、そこは雑誌コーナーでし […]
2023-03-11 / 最終更新日時 : 2023-03-11 NAKAHARA コラム 2023.3.11 寝癖 朝起きたら、妹ちゃんに寝癖が付いていました。 まるでモヒカンのような寝癖です。 ママは トサカみたい と言っておりました。 その寝癖のまま、お姉ちゃんを幼稚園に送って行ったのですが、幼稚園の先生が妹ちゃんの髪型を見て大爆 […]
2023-01-04 / 最終更新日時 : 2023-01-04 NAKAHARA 心理学講座 2023.1.4 気づきって大事です 皆様は、ハインリッヒの法則というのはご存知でしょうか? ハインリッヒの法則とは、「1件の重大事故の裏には29件の軽微な事故と300件の怪我に至らない事故がある」というものです。 ハインリッヒの法則は労働災害における怪我の […]
2022-10-13 / 最終更新日時 : 2022-10-13 NAKAHARA コラム 2022.10.13 傷つくこと、傷つけること 最近、お姉ちゃんの元気がありません。 ママから話を聞いてみたら、どうやら幼稚園でなんかあるらしいです。 いじめではないのですが、どうも同級生の言動にちょっと傷ついているみたいです。 言った本人は特に何か考えていたわけでは […]
2022-02-26 / 最終更新日時 : 2022-02-26 NAKAHARA 心理学講座 2022.2.26 最近の婚活事情 婚活で、相手を選ぶ条件に「三高」というのがありましたよね。 高学歴、高身長、高収入。 先日ラジオで、最近では「三低」が相手を選ぶ条件になっているんだとか。 三低とは 低姿勢、低依存、低リスク。 なんだそうです。 この話を […]
2021-11-26 / 最終更新日時 : 2021-11-26 NAKAHARA 心理学講座 2021.11.26 子供の目線を想像する 「かわいい子には旅をさせろ」と昔の人は言ったそうですが、最近の子供はどうなんでしょう?昔、テレビを見ていて、あるコメンテーターが「家出のススメ」というお話をしていました。内容としては、最近の子供たちは、家から独立して「自 […]
2021-11-24 / 最終更新日時 : 2021-11-24 NAKAHARA 心理学講座 2021.11.24 意味のない会話 ある日のことですが、家に帰ってきたら、奥さんといきなりホラー映画の話になったんです。 まあ我が家ではよくあることなのですが、大切なのは映画の話ではないんですよね。 その映画で、奥さんと約一時間、自分たちの感想やその内容に […]
2021-11-23 / 最終更新日時 : 2021-11-23 NAKAHARA 心理学講座 2021.11.23 自分を責めるということ 東京に住んでいた時のこと。 電車である光景に出くわしました。それはある女性が電車を降り、駅のホームにしゃがみこんだんです。 最初はどうしたんだろうと思ってみていたのですが、それが気分が悪くてしゃがみこんだことにすぐに気が […]
2021-11-18 / 最終更新日時 : 2021-11-18 NAKAHARA エクササイズ 2021.11.18 心のエクササイズ〜笑顔であること 皆さんは、普段どれくらい笑顔ですか?笑顔でいるときは、人は明るくもあり、楽しくもあります。周りに対しても、安心感やゆとりを与えることもできますよね。 心から笑顔でいることは、とても大切です。笑顔でいるだけで、パートナーや […]
2021-11-17 / 最終更新日時 : 2021-11-17 NAKAHARA エクササイズ 2021.11.17 ミニコラム〜自分との向き合い方 よく「私が悪いんじゃないか?」と思ってしまうひとっていますよね。誰かが悪い!という人も同じですが、どちらも自分を見失っているときに出る言葉です。前者の場合、自分の主体性が無くなり、相手に振り回されてしまったり相手に言いよ […]