「何を」を見つけること

私はよくネットの記事から、コラムのネタを拾ったりします。

何もないところから書き出すより、何かテーマがあったほうが書きやすいですからね。

で、いろんな記事を読んでいて感じること。

基本的に、目についた記事は、私にとって意味がある記事ばかり。

自分に必要のない記事って、やっぱスルーするんですよね。

そんな中で、時々「おっ」と思う記事に出会ったりもします。

かなり的を得た内容であったり、面白い視点からアプローチしてあったり、こういう文章を私が書ければよかったんですけどねぇ(笑)

文章というのは、表現の一つです。

自分の考えや想いを伝えるため(もちろんそれ以外の目的もあったりしますが)ツールなわけです。

よく「書くのが苦手」とか「うまく書けない」というカウンセラーがいたりしますが、それは自分の得意な表現が文章じゃないだけ、かもしれません。

自分の中にあるものを文字に起こすとき、まあ文字に限らずですが、表現するときに一番困るのは、その量なんです。

10思ったことを、10伝えたい。

そうすれば、自分の思いを余すところなく相手に伝えられると思いますからね。

でも、言葉にしても、文字にしても、10伝えたいことの一くらいしか表現できないんですよね。

追い付かないんですよ。

次から次へと伝えたいことが出てきて、言葉への変換が間に合わない。

結果、伝えたいことの10分の一も伝えられなくなるわけです。

カウンセリングをしていても、よくクライアントさんが、表現が苦手とか言われるわけですが、私にはちゃんと伝わっていますし、理解もできなすから、決して下手ではないんですよね。

聞き手の理解力の問題のほうが大きかったりするんですよね。

10伝えようとして、10伝えられる人なんていないんですよ。

また、10伝えられて、10理解できる人もいないんですよね。

表現が上手だといわれる人だって、10のうち3伝えられればいいほうです。

多くのプロ野球選手だって、3割打つのがやっとですからね。

伝えるときに注意したいのは「何を」伝えたいかを、自分の中で明確にすることです。

できれば、それに素直さがあればいいんですけどね(笑)

上手く伝えられない人は、「あれも、これも」と思ってしまって、「何を」という部分が部やけ気味になったりすることがよくあります。

普通の人より伝えたいことが多いのかもしれませんね。

それだけ、こころがいろんなことをたくさん感じているのでしょうねぇ。

これは、伝える前に一言、自分に聞いてあげることでしょうね。

「何を伝えたいの?」

それがどんなにつまらない、些細なことでもいいんですよ。

この「何を」が見つかれば、おのずと表現方法が絞られてきますからね。

白い画用紙に「何でもいいから書いてください」と言われるより、「自分の好きなものを書いてください」と言われたほうが、書きやすいでしょ。

上手く表現できないと思ったときは、自分の中にある「何を」が、自分自身でもよくわかっていないからかもしれないわけです。

まずは「何を」を見つけることが必要なのでしょうね。

そこから先は、聞き手の問題です。

聞き手の能力のなさを「自分の表現が悪いんだ」なんて思わないようにしてくださいね。

もちろん、相手が理解できる表現をする努力は必要ですよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です