2020.5.24 心理学講座 コーチングの誤解について

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200514-00010000-php_t-bus_all

部下の話を聞くだけで終わり?…「コーチング」の一大ブームが招いた4つの誤解

という記事がありました。

この記事は、コーチングにおける4つの誤解について解説されているのですが、私が気になった事が二つありました。

一つは、

「共感」と「同情」を、混同しがちなこと。

もう一つは、

信頼関係構築には、3つの承認が必要なこと。

です。

共感と同情に関しては、根本的なところが違います。

共感は相手の立場に立って理解することであり、相手を尊重することと私は感じます。

同情は、自分がもし相手の立場だったら、と考えて、相手のことを見ているので、相手の立場に立っているわけではないと私は感じます。

人それぞれ、共感と同情に関しては解釈があると思いますが、実際に共感と同情を分別することは難しいでしょうね。

二つ目の信頼関係に関して、3つの承認とは

結果に対する承認

行動や過程に対する承認

存在に対する承認

です。

結果に対する承認は、たとえ結果が失敗だったとしても、結果まで行き着いたことに対する承認が必要となるわけです。

行動や過程に対する承認は、「努力している」ことそのものに対する承認です。

存在に対する承認は、「あなたがここにいてくれる」ことへの承認です。

言葉にすると難しいですが、簡単な挨拶や感謝の言葉、声かけでいいわけです。

頑張っているね

おはよう、今日も会えて嬉しいよ

たとえうまくいかなくても、これだけのことがわかったんだったら、大収穫じゃない

なんて感じでね。

コーチングの本質って、他人に対する配慮じゃないかな、と私は感じております。

皆さんは、コーチングにはどのようなイメージを持っていますか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です