2020.10.25 コーチング?

以前、クライアントさんによく「中原さんのカウンセリングは、コーチングみたいですね」と言われました。

その昔、同僚のカウンセラーからも、同じことを言われました。

まあそう思われるのもわかる気がします。

コーチングも、カウンセリングの手法をベースにしていますからね。

同じ手法を、カウンセリングに使うか、コーチングに使うかだけの違いなのかもしれません。

ただ、私はコーチングは好きではありません。

私のカウンセリングと、コーチングの最大の違い。

それは、クライアントに選択権があるかどうか、と私は感じます。

実際に、いろんな提案を私はするのですが、最終的に行動に移すかどうかは、クライアントさんの選択に委ねています。

コーチングの場合、選択権があるように感じないんですよね。

なんか命令口調ですしね。

これは、根本的に「権威」の使い方に違いがあるのだと感じます。

コーチングの場合、こうなりたければこう行動しなさい、というように、結果に基づいた行動を提示していくわけです。

悪い言い方をすれば、結果を出すことが目的であって、プロセスは重要視していない感じが、私にはあるわけです。

当然、試合に勝つとか、優勝するとか、そういった目的の場合、その方が効率がいいし、結果にたどり着きやすいわけです。

私のカウンセリングの場合、結果はもちろん大切ではありますが、その結果までの道のり、つまりプロセスが重要と感じています。

それは、「誰かにさせられた」ではなく、「自分の意思、選択によってここまでこられた」と感じられることが重要なわけで、カウンセラーとしては、ただナビゲートをしただけ、ということなんですよ。

例えるならば、自分で運転しながら、ナビゲートの指示にしたがって決められた道を走るのがコーチングで、自分で運転をしているのですが、どの道でも好きに選べて、寄り道もできる、というのが、私のカウンセリングなのかもしれませんね。

ただ、ひとたび道に迷えば、コーチングの場合はコーチの責任ですが、私の場合は、道に迷うこともまたプロセス、といった考え方になります。

まあ、どちらがいいかどうかは皆様のお好みということで、ね。

あらかじめカリキュラムが決められているのと、カリキュラムを色々選択できるのと、楽な方は決められている方が楽ですからね。

同じ手法を使っていても、これだけ違いがあるものです。

どれを選ぶのかは、またこれも皆様の選択です。

結果、クライアントさんが幸せになれれば、どれを選んでもいいわけです。

よい選択をしてくださいませ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です