相手との距離感②


 前回の続きです。

もちろん、現実でも、勝手に家の中に入られたり、友達とはいえ、部屋を散らかされたりしたら、誰だって腹が立ちますし、嫌いな人を家に招き入れようとは思いませんよね。

相手の心のどこまで踏み込むのか。

そして、自分のこころのどこまで立ち入らせるのか。

これは人との距離をうまく測っていくうえで、すごく大切なことかもしれません。

そんなに親しくないのに、すごくなれなれしかったり、かなり付き合いが長いのに、なんかよそよそしかったり。

距離感がうまくつかめなくて、友達ができない、パートナーができないと思っている人も、いるかもしれませんよね。

警戒心や猜疑心が強い人、怖がりな人などは、心の距離を縮めるのに、かなりの時間を必要とします。

信頼関係という手形がないと、近づけないわけですよ。

また、さみしがり屋さんや、欲求の強い人は、少しでも心の距離が縮まったと感じると、一気に距離を詰めてくる人もいます。

まるで、タックルしてくるラガーマンみたいにね(笑)

では、人との距離感をうまくつかむために、注意すべきことって、なんでしょう?

警戒心や猜疑心が強い人、怖がりな人などは、一歩前に出る勇気が必要になります。

さみしがり屋さんや、欲求の強い人は、冷静さです。

人との距離感をうまくつかむためには、親密感や安心感が必要になってきます。

相手に対して、親密感を感じさせる、安心感を感じさせる人は、心の距離がとりやすいわけです。

ところが、恐れや欲求が強いと、まず自分が親密感や安心感を感じたいですから、相手のことなど考えないわけです。

これでは、うまく距離感をつかむことはできません。

恐れや欲求は、思考や客観性、意識などをブラインドで隠してしまいますので、全く相手が見えなくなってしまいます。

車や自転車を運転するときも、対向車や歩行者との距離感をつかみますよね。

で、距離感を誤ると、接触や事故を起こしたりしますよね。

これと同じなんです。

周りをよく見ること

相手をよく見ること

これが必要なわけです。

そこで、相手が親密感や安心感を感じてくれるように、自分を表現していけばいいわけですよね。

聞き上手というのは、これが自然とできる人でもあるわけです。

まずは自分の欲求や恐れを理解しておくこと。

そして、人の話を聞けるようになっておくこと。

これができたら、距離感をうまく調節することは難しくなくなるでしょう。

カウンセリングでは「自分がしてほしいことを、相手にしてあげなさい」というのがあります。

それはある意味正しいのですが、間違った使い方をすると、逆に人に嫌われます。

さみしくてかまってほしいから、さみしい誰かをかまってあげる。

ところが、かまいすぎてしまうと「うざい」になってしまい、結果自分から離れていってしまうわけです。

「自分がしてほしいことを、相手にしてあげなさい」というときは、相手の立場に立って、物事を見る力が必要になるわけです。

こういうのも、カウンセリングスキルなんですよね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です