相互自立のカギ

相互自立のお話で、クライアントさんから質問がありました。

パートナー同士では相互自立は成立するんですか?

はい、お答えします。

相互自立は、親子や師弟、友人関係などで成立するもので、パートナーや夫婦関係では、相互自立は成立しません。

なぜなら、パートナーとそれ以外とでは、心の支え方が違うからです。

内助の功

という言葉があるように、パートナーという立ち位置では、相互自立的な支え方ではなく、相互依存的な支え方をする必要があるからです。

わかりやすく言いますと、友人に求めるものと、恋人に求めるものって、同じではありませんよね。

同様に、友人が与えられるものと、恋人が与えられるものも、また同じではないわけです。

もし恋人が相互自立的な与え方をしてしまうと、相手は精神的に孤立してしまうんですよ。

たとえるならば、スタンドで応援するか、ベンチで応援するかくらいの違いがあるわけです。

ま、パートナーという位置づけは、ほかの人たちと与えられた役割がちょっと違う、ということでしょうね。

もちろん親子関係や友人関係であっても、相互依存的なものもあるわけです。

ですので、はっきりとした線引きはないんですよね。

ですが、相互依存というのは、絶えず共依存にすり替わってしまうというリスクがあるわけです。

同じように、相互自立には、お互いが別々に自立しあってしまうと、力の争い、パワーストラグルといいますが、要するにけんかになってしまうわけですよ。

相互自立にしても、相互依存にしても、その関係性を維持していくためには、コミュニケーションやつながり、信頼、絆や理解など、そういった関係性の構築が重要になってくるわけです。

よくスポコンドラマなどで、コーチはなぜ私にだけ厳しいんだろう、なんて主人公が悩んでいたら、じつはその厳しさの裏に、自分に対する信頼と愛情があることにある日気づいて、コーチを信頼するようになった、なんてのはよくある話ですよね。

相互依存も相互自立も、「信頼」が大きなカギになっているのかもしれませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です