焦りと不安と、もうひとつ

焦らないと動かない人っていますよね。

一番わかりやすいのが、毎回期限や締め切りに追われたり、夏休みの宿題は、新学期前日にまとめてやったり。

なかには、期限や締め切りを過ぎてから、やっとやり始める人もいます。

なぜ人は、焦らないと動かないのでしょう。

焦らないと動かない人というのは、最後にはどうにかなる、と思っている人が多いですね。

今まで何度も、何とかなってきたのだから、今回も何とかなるだろう。

こういった感覚を持っている可能性があるわけです。

言い換えるのであれば、焦りを感じてからやればいい、くらいなのかもしれません。

これは、今までの経験から、これくらいからはじめたら間に合う、というのを、無意識が覚えていて、結果行動が無意識にしたがっているのかもしれません。

追いつめられたときの、火事場の馬鹿力を、期待しているのかもしれません。

なかには、やりたくないことであれば、できる限り避けて通りたい。

でも、もう逃げられないところまできていて、やっと逃げるのをやめようと、感じるのかもしれません。

嫌いな食べ物を残して、最後に食べる、みたいな感じですね。

焦りには、大きく分けて4つのパターンがあります。

まだ焦らなくてもいい段階から焦るタイプ

直前になって焦るタイプ

ぎりぎりになって焦るタイプ

ぎりぎりまでいっても焦らないタイプ

高い夢や目標がある人は、焦らなくてもいい段階から、焦ったりすることもあります。

みんなで同じ目標を目指そう、としても、目指す先が同じ「高さ」とは限らないわけです。

たとえるならば、オリンピックに出場することを目標とするのか、オリンピックで金メダルを取ることを目標とするのか、くらいの違いがある感じです。

焦りは、心が自分に伝えてくれるメッセージです。

それは、心の中にある不安であったり、〜しなければいけないという考え方であったり、自信のなさであったり、目標に向かうためのレベル向上であったり、さまざまな心からのメッセージが、焦りの中に隠れているわけです。

基本は、焦りがあるときは不安があります。

また、今の自分に自信がなかったりもします。

ついでに、不安があるときほど、怒りやすくもなります。

焦りと不安と怒り。

この三つは、意外と関連性が深いかもしれませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です