モンスター心理カウンセラー

ダイヤモンドオンラインの記事に

モンスター心理カウンセラー事例集、心の問題がむしろ悪化!?

というのがありました。

いやはや、いつかは出てくるだろうと思っていましたが、とうとう出てきましたね。

私自身、昔団体に所属していた時はクレーム王でしたから、まあ記事に書かれてあることは一通りクレームとして言われましたよ(笑)

もちろん、その中には相性による問題や、カウンセリングスタイルによる問題もありましたので、一概にひとまとめにはできないのですが、まあカウンセラーとしてクレームをいただくというのは、自分の中に改善すべき伸びしろがある、と言えるものです。

で、その経験をもとに、他のカウンセラー達にそうなってほしくないから、スクールを立ち上げて、個々のカウンセリングのスキルアップを目指してきたんですけどねぇ。

クライアント・センタードという考え方が、カウンセリングにはあるわけです。

それはクライアントを中心にカウンセリングをすることでもあります。

ただ話を聞いてほしいのであれば、話を聞くことがクライアント・センタードですし、問題解決の道筋が知りたければ、その道を示すのも、またクライアント・センタードなわけです。

困るのが、ただ話を聞いてほしいだけなのに「どうすればいいですか?」と質問されてしまうと、困るわけです。

来談者中心法だと応えを明確にしない表現を使ったりしますが、論理療法だと、その応えを探していく作業に入りますからね。

スクールを休校する最後の最後で、このような記事に出会ったのも、何かの意味があるのでしょうねぇ。

私の考えとして、カウンセラーは、クライアントが幸せになる未来を信頼するお仕事だと思っています。

もしかしたらそれは、クライアントさんが想像できないようなものかもしれないし、否定的になっているかもしれない。

でも、それでも、カウンセラーだけは何があってもクライアントさんが幸せになることを信頼し続ける。

方法論や対処療法は、そのあとについてくるものなんですよね。

いつも受講生には話をしていることですが、カウンセラーが何かをしてくれるわけではないし、カウンセラーは特別な人間ではないんですよ。

ただ、カウンセラーとして一番重要なのは、クライアントの確認できない、例えば見えないところを客観的に見ることができることだと感じるわけです。

それは、日常生活において直接的な利害関係がないか、第三者的案立場であることが一番の強みなんですよね。

で、一番大事なことは、クライアントさんが幸せになることであったり、問題をクリアできることにあるわけですから、そこには定型に沿ったやり方ってないわけです。

子育てに手本なし

ということわざと同じ、何ですよね。

しかし、カウンセラーがクライアントさんの望むものを、ただ与えるというカウンセリングであれば、人気カウンセラーになれるでしょうね。

クライアントさんが幸せになれるかどうかは別にしてね。

時には、クライアントさんに叱られたり、怒らせたりすることも、長いカウンセリング人生ではあるかもしれません。

でも、カウンセラーとして一番大切な「こころで真っ向から向き合う」ことを怠ってはいけないのだろうな、と感じているわけです。

ただし、こころから真向に向き合うと、クレームになりやすいですよ(笑)

愛に勝る癒しはない、と私は常々思っていますので、愛を持ってクライアントさんと接することができるか、とカウンセラーはいつも自問する必要があるわけです。

しかし、愛は単に優しさや慈しみだけではなく、時には厳しく、時には試練も、また愛の形なわけです。

自分を愛し、向き合う相手を愛し、そして未来の幸せを信頼する。

それが私のカウンセラーとしての在り方です。

最後に、この記事を読んで「自分当てはまってる! 私モンスターかも!」と思ったカウンセラーは、モンスターではありません。

そう思える人は、自分のやり方を修正できるんですよね。

この記事を読んで「自分のことではない」と思ったカウンセラー。

気を付けてください。

モンスターの可能性が高いかもしれませんよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です