してほしいことは、してあげること

してほしいことは、してあげること

カウンセリングでは、こういう言い回しをする時があります。

これはどういう意味なのか、解説したいと思います。

人は「〜してほしい」という欲求を持っています。

その欲求を満たすためには、どうすればいいのでしょうか?

例えば、子供であれば、ほしいものに対して「ちょうだい」と言い続けるでしょう。

多くの場合、欲求を主張することで、手に入れることができるかもしれません。

しかし、どれだけ求めても手に入らない時もあります。

それは、自分がほしいものを自分自身が自分に与えていないから、どれだけ求めても手に入らないからです。

言い換えれば、誰かにほしいものを与えられても、自分の心に届く前に、自分自身がストップさせてしまっている可能性があるからです。

心理学では、自分が与えているもの以外は、与えられないという法則があります。

別の表現にすると、自分が与えていないものは、誰からも与えられない

ともいえるわけです。

だとすれば、誰かに「〜してほしい」と思ったのであれば、まず自分が誰かに「〜してあげているのか」ということを見なければいけないわけです。

Aくんが困っている時にBくんは助けてくれなかったのに、Bくんが困ってAくんに「助けてくれ」と言われても、AくんはBくんを助ける気になるでしょうか?

最近、オーストラリアの山火事や新型コロナウイルスなどで、日本がオーストラリアや中国に支援したり自衛隊を派遣したりしていますが、それは東日本大震災などで、各国からしてくれた援助に対して、してもらったこと(恩)を還しているだけなんですよね。

もちろん順番が逆でもいいわけです。

してもらったからその思いを還す

その「恩を還す」という思いが、日本人の行動の規範であり、世界から評価される部分あのだと感じます。

恩をあだで返す、なんてことをしたらどうなるか?

当然、それに見合ったことが自分に戻ってくるだけのことですね。

自分が与えたものが、必ず自分に還ってくる

だとしたら、自分がしてほしいことをしてあげたら・・・。

当然自分がしてほしいことが還ってきますよね。

してほしいことは、してあげること

この気持ちを、大切にしてみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です