こころのルール①

世の中には、いろんなルールがあります。

法律のような強い強制力を持つものから、家族内だけのルールみたいなのまで、生活の中にたくさんあるわけです。

それこそ、すごく大切なものから、どうでもいいようなことまでね。

基本的に、ルールというのは、何か理由があってできるものです。

何の理由もなしに、ルールなんてできないですからね。

例えば法律や条例、会社の規約なんかは、なにか問題やトラブルが起こったらルールが追加されるわけです。

三線教室でも、舞踊の練習の時には、足袋を履くように、というルールがあります。

私はそのルールがあることに何の違和感も持っていなかったのですが、古くからいる人に聞いてみたところ、

昔は裸足で練習していたんだけど、裸足で練習していることにクレームが出ちゃってねぇ。

ということで、足袋を履くことがルールになったそうです。

おそらく、クレームを付けた人は、潔癖症か水虫がうつることを恐れたのではないか、と感じるルールですよね。

で、これは社会のルールだけではなく、個人にもあるわけです。

~しなければいけない。

これは、自分の中にある自分のルールに従っているわけですよね。

でも、ほとんどの場合、そのルールがなぜ必要になったのかは、覚えていないわけです。

でも、そのルールを持つことによって、今までの自分を守ってきた、ともいえるわけです。

しかし、それは昔の自分にとって必要なだけで、今の自分には必要のないものになっていたりもするわけですよね。

自分の中のルールによって、自分を守ってきたのに、今はそのルールによって、自分自身を縛り付けて苦しめている。

こうなったら、もうルール改正しかないわけです。

ただ、現実社会でも、ちょっとしたルールを改正するときって、いろいろありますよね。

同じように、こころのなかも、ちょっとだけでもルールを改正しようとすると、自分のこころが騒ぎ出すわけですよ。

で、カウンセリングでよく言う「抵抗」が出てくるわけです。

こころの中の場合、いらなくなったルールを廃止することのほうが多いわけですから、悪くなりようがないんですけどね。

そのルールになじんでしまった分だけ、ルールがなくなること自体が怖くなってしまう。

なぜなら、その分だけ、自分の意志、選択で選べるようになるからです。

それって、いいことのように聞こえますけど、実際には、自分の行動に「責任」が増えるだけなんですよね。

で、次回は「責任」についてのお話をしたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です