「良い諦め」と「悪い諦め」

あきらめる

そう選択するときって、ありますよね。

カウンセリングをしているときに、あきらめの話になったのですが、私的に、あきらめには「良い諦め」と「悪い諦め」があると感じたわけです。

良い諦めとは、自分ができるありとあらゆる手を尽くした結果、それでも臨んだ結果が得られなかったときなどです。

やるべきことをすべてやって、それでもだめだったら、気持ちの上ではきちんと整理がつくんですよね。

例えば、パソコンを修理しようと分解してみる。

何度も何度も分解しては組み立て、部品を交換したりして、修理を試みる。

結果、ありとあらゆる方法を使っても、パソコンは治らなかった。

これだったら、もうパソコンを治すのを素直にあきらめることができるわけです。

逆上がりを何度も何度もチャレンジして、1000回以上チャレンジして、それでもできなかった。

出せる力を全部出してうまくいかなかった。

今の自分には、逆上がりができるだけの力が備わっていない。

この段階で、諦めができるわけです。

もちろん、パソコンを治すスキルを新しく手に入れたり、逆上がりできるだけの筋力をつけたりすれば、再チャレンジすることはできるわけです。

良い諦めというのは、結果に対して遺恨を残さない、といった感じでしょうね。

一方、悪い諦めというのは、何かを始める前からあきらめてしまう。

どうせだめだと思いながら、ダメな結果ばかりを探してしまう。

簡単に行ってしまえば、初めから「無理だ」という結論があって、その結論を証明するような行動になってしまし、結果うまくいかなかったら「ほら、やっぱり」と思う。

これって、悪い諦めだと感じるわけです。

そもそも、やる前からあきらめているという、良い諦めとは出だしから違いますからね。

で、悪い諦めの人は、やらない努力をする傾向にあるわけです。

でも

だって

どうせ

やっぱり

なんて口癖があったりする人は、要注意ですね。

良い諦めというのは、たとえ臨んだ結果にならなくても、学ぶことや得られるものがたくさんあるわけです。

ですが、悪い諦めは、何も得るものはなく、学びもない。

どちらのあきらめを選択するかは、自分次第。

自分にとって都合のいい選択ではなく、自分がより成長できる選択が、できるといいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です