別れたくない側の心理(別れる直前のパートナーのコミュニケーション3)

3別れたくない側の心理

別れたくない側からすれば、当然相手に対して愛情がまだ残っていますし、青天の霹靂だったりして心の準備ができていなかったり、失うこと、見捨てられることが怖かったりと様々な感情が渦巻きます。
その感情に振り回されてしまうと、「別れたい側」の思うつぼの行動をしてしまったりします。

誰だって理由もわからないままに突然言われれば混乱しますし、せめて理由を知りたいと思うのは皆同じですが、ここで問題になるのが「自分に何か落ち度があった」「自分に原因があった」と思ってしまうことです。


自分が何か改善すれば元に戻れるのではないか、と考えるわけですが、もちろんそのような場合もありますが、実は別れたいと思う原因が自分にはない場合もあるんですよね。


そもそも、別れたいと思っている側も本当の理由がわからない場合が多いですので、誰かのせいにしていたり、具体的な理由がわからない場合は
変わりたくない
何もかもを変えたい
自分を守りたい
くらいなんですよ。

中には
自分の成長のため
相手の成長のため
という場合もありますが、これは別れたくない側からすれば理解しにくいことでもありますし、それなりにダメージを食らいます。

もちろん、別れたい側に明確な理由がある場合もたくさんありますよね。
別の人を好きになって、そちらと一緒にやっていきたい。
DVや虐待に耐えられない。
など、明確に別れたい理由がある場合は、別れたくないと行動すればするほど、関係性は悪くなります。

不思議なもので、別れたい側は、相手を愛していればいたほど嫌われる行動をとろうとしますし、別れたくない側は、相手を愛していればいるほど、相手の望む行動(この場合は嫌われてしまう行動】をとろうとしていくわけです。

それくらい「好き」を切り離すために「嫌い」を感じないと、別れられないんですよね。
だから、別れたい側は嫌いになる努力をしますし、別れたくない側は無意識に「嫌われる」パターンをしてしまったりします。

ただ、忘れてはいけない事が一つあります。
主導権は、別れを切り出した側にあるのではなく、別れをいわれた側にある、ということです。


なぜなら、最終的にわけれるかどうかの決定権は「別れてほしい」といった側にはなく、いわれた側が決める事になりますからね。


一般的に、そこで別れたくないと言えばもめたりしますし、別れようと同意すれば別れる事になるわけです。

また、別れる側が自立で別れられる側が依存と思いがちですが、本当は別れる側が依存で、別れられる方が自立なんです。


自立というのは、本来人に頼らず自分で何でもすると思いますが、実は以外と人に影響を及ぼすような選択や決断、自分自身を変化させてしまう選択などはしないんですよね。


実は、自立の考え方の中に「自分のやり方へのこだわり」がありますから、変化に対する抵抗が激しいのも自立側の特徴なんです。


さらに、依存側の人は自分の欲求を満たす事を最優先にしますから、欲求以外ならいくらでも周りに迷惑をかける事ができますし、人が傷ついても気にならないんですよ。


ですので、基本攻撃的な人は依存だと思っていただいていいです。
そして、自立側の人は、別れ話をいわれてしまうと、動揺して本来の自分を見失ったりして、パニックになってしまったりするんですよね。
パニックに弱いのも自立側の特徴でもありますからね。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です