アイデンティティについて

立教大学の大野久先生からお話を伺ったことで、アイデンティティについてのお話がありました。

まあ私なりの解釈が多分に含まれておりますので、ご容赦のほどを。

エイデンティティとは、心理学者のエリクソンという方が提唱している内容として

自分が社会における~である自覚、自信、プライド、責任感、使命感、生きがい感

と定義しており、それは特別なことでもなんでもなく、ただ人並みにできていることそのものを受け入れている状態、なんだそうで。

例えるならば、母親として子供が危険な目にあったら、身を挺して子供を守ろうとする。

これは母親としてのアイデンティティなわけですよ。

そして、子供が無事なことや、子供が幸せに見えたとき、母親として自信を持ったり、生きがいを感じたり、そしてまた子供を守るという責任感や使命感、プライドが生じていくのもまた、アイデンティティなわけです。

自分一人を見てみても

親として

子どもとして

社会人として

パートナーとして

友人として

先輩・後輩として

いろんな立場の自分がいるわけですが、それらの自分の立場について、

自分は親である

自分は子供である

自分は社会人である

自分はパートナーである

自分は友人である

自分は先輩・後輩である

という自覚を持てること、それ自体がアイデンティティとなるそうです。

言い換えれば、自分が自分であることは当然として、自分は誰かにとっての○○という自分である。というのが、アイデンティティなのかな、と感じます。

大野先生曰く

社会において、自分が何者であるか、であって、アイデンティティと仕事は全く関係ない

とおっしゃってました。

アイデンティティで仕事を選ぶのではなく、仕事にあったアイデンティティを構築していく、のが正しいのでしょうね。

また、アイデンティティには「否定的アイデンティティ」というのがあって、

どうせ私は~

と思ってしまう部分って、否定的アイデンティティになります。

また、同時に、社会の目が「どうせお前は~」という目で見たとき、本人は否定的アイデンティティ(どうせ私は~)になることも当然あるわけです。

というわけで、今回はかなりまじめなお話となりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です