こころをま~るくする

和をもって尊しとなす

という言葉がありますよね。

大雑把に訳せば、みんな仲良く、という意味でいいと思います(笑)

日本人は和を尊ぶ民族です。

ただ、それは時に「皆同じでなければいけない」みたいな解釈をしている時があって、自分と違うものを受け入れなかったり、時には攻撃したりして排除しようとする、すごく閉鎖的な意味になってしまうときもあると感じます。

皆で力を合わせて、助け合うというのが本当の意味だと感じるわけですが、先日ネットの記事かなんかを読んで、そこでこの言葉にもう一つ意味があるように感じたんですよ。

人に対して友好的で、信頼関係を築くこと。

結果としてそれが助け合いの精神になったり、誰かに手を差しのべることになったりするのかなぁ、と感じるわけですよ。

人に対して友好的であること

そして、信頼関係を築くこと。

これは、自分自身が心を閉ざしていてはできないことです。

自分自身が心を開示して、それが行動や態度に反映されて、その延長上に友好的な気持ちや、信頼関係が構築されていくのかな、という感じがするわけです。

ただ、言葉でこうして書く以上に、自分を開示するって、勇気のいることなんですよね。

なぜなら、心を開示するということは、それだけ傷つきやすい状態になるわけですし、裏切られた時のダメージは大きいわけです。

それでも、相手に対して心を開くことができるのか、ということを、試されてしまうわけですよ。

それは才能や実績、実力と関係なく、ただただ地道に努力を重ねていく工程なのでしょうね。

「和」という言葉。

それはこころをま~るくすることで、周りを受け入れていく力のことかもしれませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です