ホームページですが、実はきちんとアクセス解析などをやっておりまして、一日のアクセス状況や、アクセス数の多かったページなどを日々確認しているわけです。
が
先日、このアクセス解析ができなくなってしまったんです。
理由は、無料のアクセス解析を使っていたので、上限があるため、ある一定のアクセス数を超えると、有料にしないとダメなんですよ。
で、とうとうアクセス数が超えてしまいまして。
言い換えれば、このホームページを初めて3年で、アクセス数が月10000を超えたことになるわけです。
それだけ皆様に読まれているわけですよ。
ありがたい話です。
中には、ひたすら心理学講座を読みまくっている人がいたり、コラムをまとめて読んでいる人などがいたりして、ちょっとした隙間時間に皆さんに楽しんでいただいているのがわかるわけです。
まあいまだに辞めずに続けてますからね。
こういったコラムなどでは、よく「ネガティブなことは書くな」とか「いいことを書け」とか言われるわけです。
リーダーがネガティブだと、ついていく人たちに不安を与えたりしますからね。
まあ、一種のカリスマ性を感じさせる文章がいいわけですよ。
絶えずあこがれの存在、理想の存在、皆の目標でなければいけないわけです。
ですが、私は考え方がひねくれもの(笑)
自分がしんどい時に、ポジティブな言葉や明るい言葉を書いてもいいわけですが、なんか読者に嘘ついている感じになるんですよねぇ。
商売的には、嘘をついたほうがいいのでしょうけどね。
ありのままの自分を表現する。
私が自分で決めていることですけどね。
クライアントさんと真っ向から向き合うためには、まずカウンセラーが自己開示をしないとね。
その姿勢がいいかどうかは別ですが、私はこのやり方しかできないわけですよ。
相変わらずのマニアックな私(笑)
この姿勢は、一生変わらないんだろうなぁ。