Sさん、Tさん、Nさん
Dさん、Tさん、Sさん、Nさん
・「エゴへの対抗策は楽しさ。」「エゴは愛されたことがないので愛してあげる」ということが役にたった。
・「選ばない」のも選択。選択をして後悔しないことが大事、ということが心に響きました。
・もともと「用語」に弱く、苦手なジャンルなのですが、やっとかろうじて覚えていた用語たちの定義がひっくり返ってしまいました(笑)特に「自立」にはびっくり仰天。でも、すごく納得でした。
・カウンセリング用語の解説が新たにすることや気づきが多く、おもしろかったです。
・主題ではないですが、エゴの話や天職の話をうかがえたことも今後の参考になりました。
・まさか、シークレット講座は「次回へつづく」ことになるとは!
・講座中に分類の項目が増えたことにもびっくり。こうして日々進化させてきたものなんだろうな~と思いました・。
・ここのカウンセリングの勉強の場所が私にとって必要なので、続けてくださいね!!
。おやつも、おしかったです
Tさん、Nさん
Tさん、Nさん
・「家族療法」という単語を今回初めて聞きどんな難しい理論なのかと思っていたら、実は一部はもうすでに私達も取り入れている・使っているということがわかり驚きました。
・罪悪感、無価値観はわるいものではなく、少量であれば、自分を成長させるものだということがわかりました。
・今回もルタオだった~。毎回お菓子の充実ぶりがすこい!(笑)
Yさん、Tさん
・何を質問しても、よどみなく答えてくれる講師がとても頼もしく思えました。
講師の実力と、解説力には脱帽です。
・自分の事例の解決策を知ることができた。
・持ち込み事例を分析してもらえるなんて、
なかなかない機会なのでうれしいです。
・「その話」になるとなぜかハングアウトが不安定になる事件や、
盛り上がりすぎてお隣さんにご注意を受ける事件など、
トラブルすらも楽しかったです。
・単語の意味など、こまかなことも気軽に質問で来てよかったです
・ハングアウト参加だったので、「ルタオ」のケーキが食べらず
非常に残念でした。次回はぜひ食べたいです!!
Tさん、Sさん、Nさん
・文章に書かれていること、そして書かれていないことから
読み取るというのが、毎回「すごい!」と思います
・カウンセリングで扱える幅が広がっていると
指摘されてビックリしました。
自分ではなかなか気づけないことなので、
できていることを伝えてもらえるのはとてもうれしいです。
・いつもいつも、たのしい♪
特に脱線はなしが・・・(笑)
・毎回、講師の心理分析にはうなります。
なるほど~、そういう風にみればいいのか・・・。
ホントに、勉強になります。
・心理学用語のレクチャーもたくさんあり、お得でした。
・私は、分析が苦手なので何回も類似の問題を解き
何回も解説をきいてやっと覚えたり、
腑に落ちたりするんだな~と実感中です。
数をこなす、身体で覚える・・・。
本当に1000本ノックのようですね(笑)
・今回は、今までより問題数が多かったが、、
特にものたりないとも感じず、バランスがちょうどよかったです。
・自分の意見だけではなく、参加者の視点も聞くことができるので
とても参考になった。
Nさん、Sさん、Tさん他
・本当に大切なカウンセリングの基本を知れたし、自分がやっていることの意味、やっていたことの大事さに気づけました。
・いつも、いつも、楽しい深い内容で、助かります。短くこい~ですが、時間足りない。もっと時間欲しい!!
・今回、印象に残ったのは「言葉の重要性」というお話です。カウンセラーにとって「最大の武器」であるけれども、それは一転して「凶器」にもなりうる。取扱いに細心の注意が必要。ごく当たり前のことだけど、すごく大事。
・「自己表現も大事」「こだわりはあってもいいが頑固さはいらない」などのカウンセラーとしての心構えの話も興味深かったです。
・「カウンセリングの基本」に続き、「カウンセラーとしての基本」講座も面白いかもしれないなと感じました。
・ハングアウトでの参加でした。でも、講座前後に講師に個人的な質問ができてしまったりするのは、おやつだけではない「会場特典」だな~とうらやましく思いました。(笑)
Kさん、Kさん、Tさん他
・「怒り」についての細やかな分類と様々な心の状態がケンカにどう影響するかが詳しく解説されていたのでとても学びになりました。
・「怒り」について詳細に分類して説明してもらうことで、自分が怒っている時にもそれを意識して扱いやすくなる気がしました。怒りが怖くなくなりました。
・コップをつかった怒りの説明(もともとコップの中であふれそうになっている無意識の怒りがあり、そこに更なる怒りが注がれあふれる)がわかりやすかった。
・テキストがとても見やすくわかりやすかった。永久保存版です(笑)
・フェイスブックでみた小道具!楽しい実験でしたね。トラブル発生もまた楽し。
・心理学で日常を客観的にみられておもしろかたです。
・「けんか」は苦手ですが、前向きにむきあっていきたいと思います。
・「けんか」にプロセスがあるという発想がおもしろかったです。そして図解まであってとてもわかりやすかったです。
・「けんか」のプロセスの進み方にも、個人差があるというのがおもしろかったです。
・「けんか」もコミュニケーションなのですね。ついけんかをしないためにどうしようか・・・と回避する方向に考えがちでしたが、スポーツのように楽しむという視点が新鮮でした。
Tさん、Kさん、Nさん
・ワーク当日の質問だけではなく、その後の感情の揺れもケアしていただき、ありがたかったです。
・ワークと質問箱、そしてフォローアップ電話は絶対セットで申し込むべきですね。実感しました。
・トレーナーの中でどんな判断があり、あんな流れになったのかを知ることができ、トレーナの頭の中をのぞきみることができるのは質問箱ならではですね。楽しかったです。
・ワーク後の「質問箱」って初めて参加したのですが、こんなに面白いものだったのですね~。癖になりそうです。
・参加者が少なかったこともあって、一人にじっくり時間を取って質問に丁寧に答えていただけてとってもお得でした。
Sさん、Kさん、Yさん、他
・ミニ講座「赦し」がもっと聞きたいくらい、スバラシー!!
・自分の無意識での抵抗について、
そのもとになっているものが何なのか、気づくことができました。
・やることは全く奇をてらっていないので、
何をやっているか、何を扱っているかが大変わかりやすい内容でした。
・テンポもスピーディーで、参加していてストレスがありませんでした。
・中原さん独自の見立てのセッションや、様々な手法をヒントにしたワークを体験できたことが、
最も役に立ちました。
・心理学用語をわかりやすく説明してもらえた。
・一人一人を丁寧に見て、接することができて、
セッションも腑に落ちるものでした。
・前半のカードを使ったグループワーク、面白かったです。
・後半のセッション、丸一日でもいいくらいです。
・和気あいあいと温かい雰囲気がすぐできてよかった。
・カウンセリングを実践する中でリンクする内容が多く、カウンセラーに役立つWSだと思いました。
・わかりやすいレクチャー、解説、実践だったので、心にすんなりと入っていけました。